人類を愛する人とは付き合わないことである
愛を唱えている人は、必ずしもやさしい人ではない。
たいていは残虐で冷たい人であることのほうが多い。
カルト集団などが社会的な問題を起こすと、彼等の現実感覚がおかしいとか、
現実感覚がないとか、現実感覚が歪んでいるとか言われる。
この現実感覚が希薄なのは、周囲の人とコミュニケーションできていないからである。
現実感覚の希薄さは、人と触れ合えないというところから来ている。
例えば、「愛する」という言葉を使うときに、現実感覚の希薄な人と
現実感覚のある人とでは違う。
現実感覚の希薄な人は、「私は人類を愛する」とう正義の言葉を言う。
しかし、現実感覚が希薄だから隣人は愛せない。
コミュニケーションできない人は、人類を愛するのである。
しかし、決して隣人は愛さない。いや、隣人を愛する能力はない。
人類を愛する人は冷たいが、隣人を愛する人はやさしい。
そうした意味で、人類を愛する人は、生きることを学ぶ前に
理屈を学んでしまったのである。
現実の世界で生きていないから、現実に人を愛する経験がない。
人は経験で賢くなっていく。
ところが、経験がないと、物事を全て頭の中で、
「いいこと」「悪いこと」の善悪で判断してしまう。
コミュニケーションできない人の話を聞いていると、そこに「悲しみ」がない。
現実のドロドロしたものがないのである。
あるのは、頭で考えた教えられた言葉としての「悲しみ」で、
体験としても「悲しみ」ではない。
そして、私は「こうした」がない。あるのは、私は「こうされた」である。
父親がこう言った、母親がこう言ったと述べるが、自分は「こうした」がない。