いらないものはどんどん捨てる

関心がないのに、関心があるふりをするからうつになる。
職場では、いかにも相手に関心があるようなふりをしている。

ブスッとしていたいのにニコニコする。
そのうちに悲しいとか嬉しいとかがなくなってくるから、心地よく生きることができなくなってくる。
執着性格の人は、好き嫌いがないから物事を深く見ない。だからずるい人を見抜けない。

まわりのずるい人は、そうした執着性格の人を利用している。
そして執着性格の人は人生を失敗する。

執着性格の人は、お世辞を言われて、拾ってはいけないものを拾ってしまう。
そのうえ拾ったものを捨てられない。

執着性格の人は付き合ってはいけない人と付き合い、さらに、
その人と別れることさえできない。

残りの人生をたくましく生きるために、まず捨てる練習をする。
嫌いなものは捨てる。気になるものは捨てる。

大きなものを捨てようとしても捨てられない。
そこにあると思いたいから。だから小さなものを捨てることから始める。

まず紙切れでもいいからイヤなものは捨てる。
そうして部屋のいらないものをどんどん捨てていけばいい。

そのときに「これは嫌いだから捨てる」と意識して捨てる。
そうしてだんだんと好きと嫌いの感覚を養う。

そうしたら、自分の身のまわりに嫌いなものがいっぱいあることに
気がついてくるだろう。そして好きなものしか身近に置かないようにする。

執着性格の人は、いま生きていることが辛い。とにかく不幸なのである。
しかし、自分は不幸だとは認められない。

そして他人に見せる自分のことばかり考えている。
見せるために、何かをためることを考えていて、ためたものを使う能力がない。