子供が心理的に親から離れていくことに耐えられない

人を喜ばそうとすることは誰が考えても望ましいことである。
しかし、では誰がしてもそれは望ましいことかというと、決してそうではない。

人を喜ばそうとする動機はいくつか考えられる。
一つは相手に対する愛情からである。

また嫌われるのが怖いからそうする人もいる。
あるいはその人から好意を持ってもらいたくて喜ばそうとする人もいる。

自分の人生に対する無意味感から人を喜ばそうとする人もいる。
自分自身を虚しく感じている人は、その自分自身の空虚感を埋めるために人を喜ばそうとする。

もちろん動機がどうであれ、人を喜ばそうとすることは否定されるべきことではない。
しかし自分自身の空虚感を埋めるために人を喜ばそうとする人は、
やがて相手に感謝を期待し、相手を束縛しはじめる。

結果として相手の自由を束縛し、相手の個性を否定してしまう。
例えば自分自身を空虚に感じている親は、子供を喜ばそうとする。

子供が喜ぶことが生きがいになる。
しかしそれゆえに子供に喜ぶことを期待し、やがては喜ぶことを強要するようになる。

子供が親から離れていくことを励ますことのできる親は、
自分自身の人生に意味を感じ、自分自身が充実している。

しかし自己空虚感に悩まされている親は、子供が心理的に親から
離乳して、大人に成長していくことに耐えられない。

子供が喜んでいる姿そのものに喜びを感じることのできる親は、自分の存在が充実している。

自己空虚感に悩まされている親は、子供が喜んでいる姿に喜びを感じるが、
同時に子供が親に感謝してくれることを期待する。