自分の本性にあった生き方
何をやるにも障害はある。障害のないものなど何もない。
もし何かやろうとして障害にあたって出来ないというなら
その人は何をやってもやり遂げられない。![]()
条件がそろってから始めようなどという人は、何も始められない。
何かをやろうとするなら、そのどこかで無理をしなければならない。
どんな小さな事にでも必ず不可能と思われることが待っている。![]()
犯罪者が立ち直ろうとする。しかし、もう会社は雇ってくれない。
雇ってくれてもバレれば辞めさせられたり、周囲から冷たい目で
見られたりして何かにつけて疑われる。![]()
誰も友人にさえなってくれない。しかし、犯罪者が立ち直るためには
友人が必要だろうし、世間の温かい目も必要である。
人から信用されるためには、人と約束を守り、明るい性格でなければならない。
しかし、他人との約束を守る気になるのは、人から信頼されるからであり、
明るい性格になれるのも、人から信頼されるからである。![]()
小さな小さな人間関係から、大事業にいたるまで、その過程には理屈の
上からいけば不可能は必ずある。
そこにぶつかった時、ただ情熱と忍耐とで乗り越えるか、できないと
やめてしまうか、どちらかである。![]()
もう一つ考えなければならないのは、自分はいま自分にふさわしくない
生き方を選んでしまったのではないかということである。
親の間違った期待に添って生きようとしているとか、世間の間違った期待に
叶うように生きようとしているとか、根本の所で間違っていると困難には負ける。
自分の本性にあった目標に眼を据えていれば、困難には負けない。
困難に負けるのは自分が弱いからか、自分が間違っているからである。
自分の本性に反する道を歩く努力は死への努力でしかない。
自分はどんな人間かをよく考えること。その判断を間違えた人に、ただ困難に
立ち向かえと言っても、それはおろかということである。
何が何でも勤勉がいいとか、真面目がいいとかというものではない。
あくまでも本来の自分を生かしてこそ、それらが貴いのである。
ただ我慢強くしているだけでは、陰気になり死んでいくだけである。