神経症的な傾向の人は、自分と人とを対立させて考えている

人に気に入られることを心の支えにしてきた人は、
「好きなことをしてもいいよ」とか、
「好きなようにしていいよ」とか言われると、どうしていいか分からなくなる。

そう言われると、道に迷ったような心細さを味わう。好きなようにしようとしても、何か心もとない。
このように自分の好きなことを好きなようにするということが、心細くてできなくなっている人がいる。

そこで人間関係においてまず相手の意志を聞く。そしてその意志に従おうとする。
自分の意志ではなく、相手の意志に従っていたほうが安心するのである。
そのほうが生きた心地がする。

相手の意志を聞かないで自分の好きなようにしようとすると怖くなる。
嫌われるのではないかと不安になる。

そのような人は神経症的傾向がかなり進んでいるのではないだろうか。
自分の好きなようにして、なおかつ人から自分が愛されるということが信じられないのである。

つまり神経症的な傾向の人は、自分と人とを対立させて考えている。
人間というものを、対立のイメージでとらえている。

自分が好きなことを好きなようにすることは、他人の利益を害するという考えである。
相手を喜ばすためには自分を抑えて相手に尽くさなければいけないという考え方である。

じつはこの考え方は、小さい頃自分の周囲の人との関係でできたイメージである。
小さい頃自分は周囲の人を喜ばすために、自分の実際の感情を抑えて
尽くしてきた。そして自分を抑えて尽くすことで喜ばれてきた。

従って自分の好きなことをしてなおかつ人に好かれる、人に愛されると
いうことがイメージとしてつかめないのである。
好きなことを好きなようにしようとすると、地に足がついていない気持ちになるのである。