不安を回避しようとしてしまう

情緒的に障害のある人は、どうしても間違った人間関係をつくりやすい。
つまり、自分の依存性を大切にしてくれる人に吸い寄せられていく。

そして、自分の自律性への傾向を大切にしてくれる人から離れていく。
情緒的に障害のある人は、自分の幸せを本気で考えてくれる
人を敵に回してしまいがちである。exclamation

依存心の強い人間にとって、誉められることは気持ちがよい。
そこで、どうしても自分を誉めてくれる人に吸い寄せられていく。

あるいは、自分の嫌いな人をけなしてくれる人に吸い寄せられていく。
自分と一緒に悪口を言ってくれる人と付き合おうとする。わーい(嬉しい顔)

つまり、心の葛藤という問題を未解決のままで、自分の不安を
軽減してくれる人に吸い寄せられていく。ドコモポイント

例えば、会社で思うように昇進できないでいるとする。
そんな時、心の底では昇進を望みながら、「会社なんてくだらない」と主張する。

「会社なんてくだらない」という価値観で身を固める。
そのような価値観に閉じこもる。

このような時、一緒になってその価値観に閉じこもってくれる人に
吸い寄せられていく。確かに一時的には、それで不安は回避できる。

このようにして自分の面子を保って不安を回避しても、
自分の意識と活動の範囲は狭まるばかりである。手(パー)

そんな時、一緒になって酒を飲んで上司の悪口を言ってくれる人ではなく、
新しい何かに挑戦することをすすめてくれる人は、煙たい存在でしかないだろう。

しかし、職場から逃げることなく、職場に再び立ち向かっていくか、
職場の外で何か新しく始めるか、そんなことで人間は成長していくのであろう。右斜め上

決して閉じこもることなく、新しい勉強を始めること、そんなことで
自我が成長し、不安なく生きられるようになるのである。

だが、情緒的に障害のある人は、不安なく生きられるような人間になるよりも、
不安を回避しようとしてしまう。

挫折が職場でなく家庭で起きたとしても同じことである。
離婚して仕事に逃げ込み、「結婚生活なんてくだらない」と同じく
結婚生活に挫折した人と飲んで荒れたとしても、問題は解決しない。ふらふら

それなのにそこから逃げて、「あんなのは馬鹿のするものだ」と
一緒に飲んでくれる友人を大切にする。

そのようにして飲んで悪口を言ってみても、不安は一時的に回避されるだけである。